那覇空港に緊急着陸 B767 デルタ航空(DL)
09月06日に宮古島付近で台風13号(マーロウ)が発生。
15時を過ぎた頃にいつもの友人からメールが届き、「お昼にデルタ航空がダイバートしていますよ」とのこと。
撮りに行きたくても那覇空港は風速 25m/s を記録していたため、少しは風雨が収まるであろう夜間に撮りに行ってみました。

ISO-1600 f/5 SS 1/5 135mm (35mm換算 216mm)
DPP現像 ピクチャースタイル 忠実設定
撮影場所 那覇空港国内線 出発ロビー階
デルタ航空(DL) B767-300 レジ番号:N197DN
オープンスポットで貨物作業を終えた後、トーイングトラクターに引かれながら国際線ターミナルにスポットイン。

ISO-200 f/8 SS 1/400 182mm (35mm換算 291mm)
DPP現像 ピクチャースタイル 忠実設定
撮影場所 那覇空港国内線 出発ロビー階
09月07日 撮影
台風の影響で嘉手納に降りられなくなった機材かと思いきや、台北から成田に向かっていた デルタ航空166便 でした。
ニュースによれば、機内の気圧を調節する与圧系統の不具合を示す表示が出たために那覇空港に緊急着陸をしたとのこと。
結局、計器の誤作動だった可能性があるため、状況を確認したようです。

ISO-200 f/8 SS 1/500 214mm (35mm換算 342mm)
DPP現像 ピクチャースタイル 忠実設定
次はダイバートではなく、那覇空港に新規就航を果たして飛来してほしいところ。
グアム、サイパン、ハワイ路線などでいかがでしょうか?(汗

にほんブログ村

夜間の撮影ってやっぱり光がある場所じゃないと難しいんでしょうか?
明日、福岡か北九州に撮影(夜間)に行こうかと思ってます。
光量が乏しいとシャッタースピードを稼ぐことができず、手振れしやすくなりますので難しくなりますね。
高感度撮影をすればSSが稼げるので手振れの率は低下しますが、ノイズが増加するのでどこまで妥協できるかになってきます。
こんな時は高感度でもノイズが少ないフルサイズが欲しくなります。
夜間撮影はなるべく明るいレンズで臨むべきですが、この日は328ズームを持って行きながら交換する時間がありませんでした。
ちなみに、夜間撮影は苦手なので三脚を使って撮影しています。
北九州の方が暗いイメージがありますから、まずは福岡空港の方が良いかもしれませんね。
もっとも福岡空港の夜も知りませんが(汗