曇天の離陸 C-130 アメリカ海兵隊
*昨年の撮影です
久しぶりに嘉手納飛行場に行こうかと思い、昨年の写真を探ってみました。

ISO-100 f/9 SS 1/160 600mm(35mm換算 960mm)
DPP現像 ピクチャースタイル 忠実設定
撮影場所 道の駅 かでな 4F 展望台
アメリカ海兵隊 Lockheed C-130 Hercules レジ番号:QD 925
16:50 撮影

にほんブログ村

この飛行機はたまに福岡空港に来てるんで写真撮影もした記憶?があります。('◇')ゞ
>LCC並みに時間厳守にして、プチ遊覧飛行として航空券を販売すれば、少しは燃料費の足しになると思うのですが無理でしょうか(笑
結構乗る人は多いでしょうね。なかなか福岡→北九州とか自衛隊機しかないので。ww
で、福岡→北九州は結構高速乗っても1時間半、特急乗って1時間くらいですので、飛行機で5分程度だったら乗る価値はありますね。ww
最近は毎日のように岩国基地へF-35Bの戦闘機が来ています。近々撮影に行きたいなとは思っております。
さすがに近所の自衛隊基地へは飛行はなく、もしかしたらですが今年の航空祭ではF-35Bが来るんじゃないかなという期待もあります。
あと、マニュアルフォーカスで撮影するときは連射するときもブレとかボケとかはどんなものなのでしょうか?私はAFしか使用していないので実際にMF撮影してみたらいいんでしょうが、まだ超望遠を買ってないので興味が持ててます。
結構撮影してる写真でぼやけてる写真が意外に多く、場所場所でAForMFで今年はやっていこうかと思ってる次第です。
福岡空港に C-130 が飛来するようですが、訓練の一環なのでしょうか?
意外性があるので撮影者は喜びそうですよね。
>福岡→北九州は結構高速乗っても1時間半、特急乗って1時間くらいですので、飛行機で5分程度だったら乗る価値はありますね。ww
福岡→北九州は近所という印象がありますが、陸路だと結構時間が掛かるのですね。
運賃によっては利用者が集まりそうな気がします。
>最近は毎日のように岩国基地へF-35Bの戦闘機が来ています。
北九州からはそこそこ距離がありますが、撮りに行きたくなる存在ですよね。
F-35B が一番格好良いのではないかと思っているので、とても撮ってみたいです。
>マニュアルフォーカスで撮影するときは連射するときもブレとかボケとかはどんなものなのでしょうか?
MF はピントリングを前後に調整しながら一番ピントが合うところを探り、
ピントが合って構図が良ければ即座にシャッターを押しますね。
ブレはシャッタースピードでカバーできますから、慣れるまでは速めに設定しておくと良いですよ。
ピントが合っていないまま連写すればボケた写真を量産しますから、
基本的な視度調整を行っておく必要があります。
ファインダーを覗いた印象として、150-600 C はとても見やすくなりましたが、50-500 は暗めな上にピントがあったところでもモヤッとした感じで見えていたので結構難しかったですね(汗 (テレコン使用時)