とにかく青く B737 ANAウイングス(EH)
曇天の写真ばかりではアレなので、晴天の撮影分を。
787 や 747 も同じ様に撮ったけれど、印象が一番良かったのは 737 だったわけで。

ISO-100 f/5.6 SS 1/1000 35mm(35mm換算 56mm)(MF )
DPP現像 ピクチャースタイル 忠実設定
撮影場所 瀬長島海中道路の浜辺
ANAウイングス(EH) B737-500 レジ番号: JA301K

にほんブログ村

>福岡空港に C-130 が飛来するようですが、訓練の一環なのでしょうか?
>意外性があるので撮影者は喜びそうですよね。
訓練なのか物資の輸送なのかがわからないのですが、どのくらいのタイミングで来てるのかは不明です。福岡空港には航空自衛隊春日基地もあり、この基地に用があってきてるのだと思われます。
ここにも自衛隊の練習機T-4とプロペラの2つついたヘリコプター(CH-47チヌーク)が配備されてるんで、これは毎日飛んでます。>飛んでも福岡空港⇔築城基地がメインですがww
>福岡→北九州は近所という印象がありますが、陸路だと結構時間が掛かるのですね。
私もたまに福岡市内の博多や天神に行くことがありますが、バスや車で行くと、そこそこ時間がかかりますね。JRだと1時間くらいで速いですが、車で行くことが多いので出来れば時間短縮にもなる飛行機は羨ましいですww

>F-35B が一番格好良いのではないかと思っているので、とても撮ってみたいです。
結構離れてますね。対岸にある山口宇部空港でも陸路で80kmほどあり(大分空港も80kmありますが)、岩国基地になるともう広島県の手前なので高速でも岩国は2時間半はかかるんじゃないかと思われます。
去年初めて四国の愛媛県今治市に行った帰りにちょっと岩国基地に寄ってみたいと思って寄りましたが、その時が生まれて初めての岩国でそこそこ感激しました。ただ民間機はANAしか飛んでない?のでほとんど米軍機か海自機です。でもF-35Bがぜひ見てみたいのでまた行きたいですね。(*^^*)
>ファインダーを覗いた印象として、150-600 C はとても見やすくなりましたが、50-500 は暗めな上にピントがあったところでもモヤッとした感じで見えていたので結構難しかったですね(汗 (テレコン使用時)
前に聞いたのがテレコンはMFしか対応してないというのをネットで知りましたが、シグマの150-600を買ったときにテレコン付きを買ったときはどうにかこうにかAFがやや効きましたがほとんどMFじゃないと運用は難しいなと思いました。
戦闘機の機動飛行は非常に速いスピードで飛んでるのでMFじゃ間に合わないと感じてましたが、AFで結構損してる写真もかなり多いのでMFも鍛えていかないとは思ってます。
ただ予算の関係で早くて今月末か来月にしかレンズを買えないという悲しさがありますが。ww
こんばんは。
ニコンの高感度カメラはフルサイズ機というわけではなく、業務用の特殊カメラに当たるものでしょうか。とんでもない値段のカメラとか・・・
マニュアルフォーカス専用レンズが仕事してますって感じで良いですね。
>福岡空港には航空自衛隊春日基地もあり、この基地に用があってきてるのだと思われます。
福岡空港に春日基地があったのですか?航空自衛隊とは全く無縁の空港だと思ってましたよ。
築地基地があるだけにF-15までの配備とはならない感じでしょうか。
続けてコメントを。
岩国基地まで2時間半はなかなかキツイですね。
車中泊でもして2日間くらい居座りたいところじゃないですか(苦笑
F-35B、嘉手納に飛来してくれないかなと・・・
>戦闘機の機動飛行は非常に速いスピードで飛んでるのでMFじゃ間に合わないと感じてましたが、AFで結構損してる写真もかなり多いのでMFも鍛えていかないとは思ってます。
ルートが決まっていて、前後の動きが少なければMFでもそれなりに撮れるかと思いますが、
高速で接近されたり遠ざかったりではMFの難易度が高くなるでしょう。
しかし、AFでも撮れないようなシーンを体感されているのでしたら、やはりそこはMFも一考の余地がありますよね。
撮影技術を高めるためにもMFは役に立ちますし、何より撮っている実感がより濃くなるかと思います。